お部屋を売りたい
あなたのお住まいは今いくら?
ぜひお気軽にご相談下さい。
お部屋のご売却をご検討の皆様
管理会社だから任せて安心です
皆様のお住まいを熟知した管理会社だからできる流通サービス
安心
日頃、マンションの管理をしている管理会社だからお気軽に相談できます。
パンフレットや図面など必要な資料やデータはすぐにご用意できます。
管理会社として個人情報厳守で他の方にも知られることはありません。
熟知
お住まいのマンションの特徴を熟知しており販売のアピールができます。
管理状態を熟知した管理会社だからお客様の負担も軽減できます。
周辺環境にも詳しいため購入希望者の「知りたい」にすぐ回答します。
迅速
相続・法律相談などお客様のお悩みに迅速に対応します。
お部屋の設備にも熟知しており不具合・交換の相談もスムーズです。
担当フロントとの連携により売買に必要な情報を早く提供できます。
当社をご利用いただいた多くのお客様から喜びの声を頂いております。
売却の際に必要な資料がなかったが、すぐに管理会社で用意してもらい売却の準備をすることができた。大変助かりました。
父が亡くなり、父所有のマンションを相続するので困っていたら管理会社から弁護士を紹介してもらい相続手続から売却までスムーズに行うことができた。
管理会社の担当の方も弁護士さんも優しい方で安心してお願い出来ました。
売却のために引っ越しした後に、給湯器が故障してしまい困っていたところ管理会社がすぐに手配してくれて修理することができました。
おかげで無事に売却することができました。
住宅ローンが払えなくなり、管理費も滞っていたら管理会社から声をかけていただき、売却することで住宅ローンのことや管理費の件も解決できました。
このほかにも様々な感謝のお言葉を頂戴しております。
いつもそばにいる管理会社だからこそできることがたくさんあります。
不動産売却の基本的なフローのご案内
管理会社だから色々なことがスムーズでお客様のお手を煩わせません。
①売却のご相談
売却の目的は? いつまでに?
ご売却の目的や条件などお客様のご要望や不安に思う点など 何でもご相談ください。
売却に必要な諸費用と税金についても説明いたします。
②物件の事前調査・査定
査定とは? いくらで売れる?
ご所有の不動産をいくらで売ることができるのか査定してみましょう。
調査内容や査定価格を説明し、売り出し価格の提案を行います。
お客様のご要望に合った売り出し価格を設定しましょう。
③個別事情に合ったご提案
まだ迷っている 永く住み愛着がある
不動産を売却するときには様々な考えや思いがあります。
お客様のお悩みを解決するために様々なご相談に応じて
法律や税金など様々なサービスもご利用いただけます。
④媒介契約
依頼したいがどんな手続きが必要?
査定価格、売却方法が決まったら売却の依頼をしましょう。
専属専任・専任媒介契約をお勧めします。
媒介契約にかかわる契約書を作成し、説明します。
契約後にはレインズ(不動産流通機構サイト)へ登録します。
⑤売却活動の事前準備
購入者目線でご自宅をチェック
購入者がお部屋を見たいという時のための準備をしましょう。
あらためて見直すと色々と準備することも出てきます。
特に訪問日当日の準備は大切です。(空室の場合を除く)
⑥売却活動
実際の売却活動は?
さまざまな売却活動を行い、購入検討者にアピールします。
ポータルサイトへの掲載などによる集客を行います。
お客様への定期的な活動報告を行います。
⑦売買契約
納得・安心、そして信頼
購入希望の申込みにより契約条件の調整を行います。
売主様・買主様間で合意に至ったら、売買契約を締結します。
契約からお引き渡しまでの流れをご説明します。
⑧契約締結からお引越しまで
引っ越しまでの流れが知りたい
売買契約後の手続きについてご案内いたします。
代金決済やお引き渡しに必要なものをご案内します。
決済・お引き渡しまで丁寧にお世話させていただきます。
※媒介契約の種類により上記フローの内容は一部異なる場合がございます。
ご売却に必要な諸費用と税金
◎仲介手数料:成約価格の3%+6万円(別途消費税)※売買価格400万円超の場合
◎税金:譲渡所得税、住民税、印紙税、※担当者がわかりやすく事前に説明いたします。
◎登記費用、司法書士報酬 ※住所変更登記や抵当権抹消登記などが必要です。
※上記費用の他に既存の住宅ローンの返済費用やお引っ越し等の費用がかかります。
売り主様との媒介契約について
売り主様との媒介契約について
媒介契約の種類
媒介契約とは、宅地建物取引業者(以下、「宅建業者」という。)・建物の売買・交換・賃貸の取引の仲介を依頼する契約のことです。媒介契約には、「専属専任媒介契約」・「専任媒介契約」・「一般媒介契約」の3種類があり、お客様が自由に選択することができます。
専属専任媒介契約 | 依頼者は、依頼した宅建業者以外の宅建業者に重ねて売買または代理を依頼することはできません。 また、依頼した宅建業者が探索した相手方以外の者(自ら発見した相手も含む)と売買契約を締結することはできません。 依頼を受けた宅建業者は、物件の情報を指定流通機構(レインズ)に5営業日以内に登録し1週間に1回以上、文書等による販売状況報告を行います。 |
専任媒介契約 | 依頼書は、依頼した宅建業者以外の宅建業者に重ねて売買または代理を依頼することができません。 依頼を受けた宅建業者は、物件の情報を指定流通機構(レインズ)に7営業日以内に登録し、2週間に1回以上、文書等による販売状況報告を行います。 |
一般媒介契約 | 依頼者は、複数の宅建業者に重ねて依頼することができます。 依頼を受けた宅建業者には、売り物件情報の指定流通機構(レインズ)への登録義務と 依頼者に対する販売状況の報告義務はありません。 |
契約内容の違い
複数業者との契約 | 依頼者自ら発見した相手との取引 | 指定流通機構への登録義務 | 指定流通機構への登録義務 | |
専属専任媒介 | × | × | 5営業日以内 | 1週間に1回以上 |
専任媒介 | x | 〇 | 7営業日以内 | 2週間に1回以上 |
一般媒介 | 〇 | 〇 | なし | なし |
専属専任媒介・専任媒介

一般媒介

当社では、専任(または専属専任)媒介契約をお勧めしております。
売買情報の一元管理や定期的な活動報告などお客様の負担が軽減できます。
レインズへの登録にはじまり、幅の広い積極的な販売活動により、より良い結果へ導くことができます。
不動産売却の基本的なフローのご案内
専属専任媒介契約・専属専任媒介契約による最大のメリット
メリット①
マイキャッスル・ミオカステーロ・スタジオデンシリーズ等、弊社管理受託マンションのお客様のみ正規仲介手数料(売買価格3%+6万円・税別)を売買価格に応じ値引き致します。
※弊社キャンペーン期間中は、キャンペーン内容とどちらかの選択になります。
※一般媒介契約の場合は、対象外となります。
メリット②
弊社管理受託マンションはお客様のお部屋の図面・パンフレット等をご用意致しますので、お客様の手を煩わすことがありません。
メリット③
管理会社の強みとして、物件紹介時にご検討の重要ポイントとなるマンションの管理状況(管理組合活動・諸設備状況・共用部修繕履歴等)を合わせて買主様に説明できます。
メリット④
山田建設グループ各社の販売ルートを活用して、購入ご希望のお客様にご紹介することができます。
1社に仲介を依頼する専属専任・専任媒介契約は、流通機構「レインズ」を通して情報が公開されるため、複数の業者に対する販売効果が期待できるとともに、仲介業者の相談窓口も1つで済みます。
また、定期報告も義務化されているため、売主様にとっても販売状況が確認できて安心です。 弊社は、山田建設グループの販売ルートを活用できる為、専属専任・専任媒介契約がより効果的です。
※ご売却をお急ぎ方は買取サービスもございますのでお気軽にご相談ください。
現在ご検討中の方・将来ご検討予定の方、お気軽にお問い合わせ下さい